概要: 安定的な物流の維持・確保に向けて、燃料価格高騰などの影響により、厳しい経営状況に置かれているトラック運送事業者に対し、事業継続に向けた臨時交付金を交付します。
対象費用: 指定なし
助成率: 車両保有台数に応じた定額支給 支給金額: 380 万円(最大時)
■交付対象事業者
令和5年3月末日時点で北海道内に本社(登記の所在地が北海道内)を有し 、貨物自動車運送事業法第2条第2項に規定する一般貨物自動車運送事業を行う者。
※申請日時点においても北海道内に本社を有している事業者
※バスやタクシーを用いて貨物を運送する旅客自動車運送事業者は対象となりません。
■交付対象車両
交付対象事業者が使用する北海道内に登録されている事業用貨物自動車であり、且つ、申請日時点で現に運行の用に供している車両が対象。
※軽貨物自動車、霊きゅう運送及び一般廃棄物運送の用途に限定して使用する車両は対象外。
■補助金額
(1) 小型車・普通車・けん引車(※車検証の区分)
27000円/台(申請限度 100台まで)
(2) 被けん引車(※車検証の区分)
11000円/台(申請限度 100台まで)
※令和5年3月末日時点での保有車両数が申請限度台数となります。
※最大申請台数は(1) 100台と(2) 100台の合計200台までとなります。
■申請受付期間
令和5年6月15日から令和5年9月15日まで(必着)
■申請に必要な書類
1.交付申請書
2.添付書類
(1) 令和4年度貨物自動車運送事業実績報告書(運輸局受理済印押印のもの)のコピー又は法務局が発行する現在事項全部証明書のコピー
※申請者の住所、事業者名、代表者名が確認出来る事
(2) 申請車両(3月末日時点での保有車両数を申請台数の上限として、申請日時点で現に運行の用に供しているもの)の自動車検査証の写し
※令和5年1月以降に発行される電子車検証の場合は「自動車検査証記録事項(A又はBパターン)」の写し
※申請日時点で車検証の期限が有効のもの。かつ「使用者の氏名又は名称」が申請者であり、「使用者の住所」及び「使用の本拠の位置」が北海道内であるもの
(3) 預金通帳口座・名義等記載ページのコピー
※支援金振込先の記載事項が全て確認できる事
注)・法人(又は個人事業主)単位での申請となりますので、北海道内の申請車両をお取り纏めの上、本社から申請ください。 ※ 営業所単位での交付申請は受付出来ません。
・支援金の交付は1法人(1事業主)1回限りとなります。
■申請方法
申請書類の受付は郵送のみとなります。
(送付先)
〒064-0809 札幌市中央区南9条西1丁目1-10
北海道トラック協会 支援金係
■問い合わせ先
公益社団法人 北海道トラック協会 支援金申請専用ダイアル
(TEL:011-213-1995)
受付時間10:00~12:00、13:00~16:00 (土・日・祝日を除く)
※「申請に関するQ&A」をご確認の上、お電話ください。