• TOP
  • 検索
  • 中小企業電気・ガス料金高騰支援金(松戸市)

スタッフ
おすすめ度

C

中小企業電気・ガス料金高騰支援金(松戸市)

  • 千葉県
  • 松戸市

2023年03月03日~2023年06月30日 ※募集終了※

想定金額: 50 万円(最大時)

事業再生


概要

松戸市内の中小企業が対象!電気料金及びガス料金の高騰対策として最大50万円給付!

概要: 松戸市では、電気料金及びガス料金の高騰により経営に影響を受ける中小企業に対して、電気・ガスの使用料に応じた給付を行います。

支援内容

対象費用: 電気・ガス使用料

助成率: 定額支給 支給金額: 50 万円(最大時)

詳細

■対象事業者(主な要件)
対象者の主な要件は下記のとおりです。下記以外にも要件がございますので、詳細は申請要領でご確認ください。
1.市内で事業を営んでいる中小企業基本法第2条第1項に規定する会社及び個人事業主であること(注釈1)
2.主たる事業所が市内にあること(注釈2)
3.令和4年9月30日以前から本市で事業を営み、今後も本市で事業を行う意思があること
4.令和4年4月分から令和4年9月分の電気料金及びガス料金を18万円以上経費計上していること。(目安:月3万円以上)なお、創業者は創業特例により対象経費及び給付額の計算を行います。
(注釈1)
・社会福祉法人、医療法人、学校法人、特定非営利活動法人、一般社団法人等、中小企業基本法第2条第1項に規定する会社以外の法人は対象外となります。
・農家はその他の業種として中小企業に含まれます。
(注釈2)主たる事業所は以下で確認します。
・法人の場合、商業登記簿謄本に記載の本店の所在地
・法人の場合、本店登記が市外であっても、市内事業所の従業員数が全従業員数の50%以上であり、申請日時点でも市内事業者の従業員数が50%以上となっている場合、対象とします
・個人事業主の場合、確定申告書の事業所所在地

■給付内容
〇対象経費
・対象期間の事業用の電気料金及びガス料金となります。
・原則として、水道光熱費として経費計上されていることが必要です。
・なお、ガスとは都市ガス及びプロパンガス(車両燃料用を除く)をいいます。
・また、事業用と家庭用の請求が分かれていない場合、確定申告と同様の費用割合で按分し、事業用のみが対象となります。
・不動産賃貸物件に係る電気・ガス料金は、実質的に経費を負担する方が支援対象となります。貸主が一括して支払いを行っている場合、貸主は、借主が負担する電気・ガス料金を除いて下さい(借主は、自身が負担する電気・ガス料金が対象経費となります)。
〇給付額
対象経費に応じ、下記の金額を給付します。
※創業者は創業特例により経費及び給付額の計算を行います。(創業特例の給付額は申請要領を確認してください)
※本事業の給付は1事業者につき1回のみとなります。
(対象経費):(給付額)
1.18万円以上36万円未満:5万円
2.36万円以上72万円未満:10万円
3.72万円以上108万円未満:20万円
4.108万円以上144万円未満:30万円
5.144万円以上180万円未満:40万円
6.180万円以上:50万円
※創業特例:創業者で、対象期間の電気・ガス使用料を1カ月以上6カ月未満経費計上している場合、対象経費・給付額については別途計算方法があります。

■対象期間
令和4年4月から9月までの6か月間
※なお、対象期間の月の考え方は、電気会社・ガス会社が〇〇月分と定める月とします。

■受付期間
令和4年10月17日(月曜)から令和5年6月30日(火曜)(当日消印有効)

情報公開元 ※制度の詳細は随時変更になることがございます。こちらのURLから最新情報等、ご確認ください。