• TOP
  • 検索
  • 起業家育成施設卒業企業立地促進事業補助金(京田辺市)

スタッフ
おすすめ度

C

起業家育成施設卒業企業立地促進事業補助金(京田辺市)

  • 京都府
  • 京田辺市

2022年04月01日~2023年03月31日 ※募集終了※

想定金額: 90 万円(最大時)

新規事業


概要

D-eggに入居後卒業し市内で事業展開を行う中小企業者様に!年間最大90万補助!

概要: 京田辺市では、同志社大学連携型起業家育成施設(D-egg)に入居後卒業し、京田辺市内に立地される事業者に対して、経費の一部を助成します。

支援内容

対象費用: 市内のオフィス・工場・店舗・研究施設等の賃借料

助成率: 2分の1以内 支給金額: 90 万円(最大時)

詳細

■補助対象者
D-eggから市内に主たる事業拠点を移転した者で次の要件を全て満たすものとします。
1.市内で事業展開を図ろうとする法人であること。
2.中小企業基本法に規定する中小企業者であること。
3.市税を滞納していないこと。
4.D-eggに3年以上入居実績があり、卒業後5年を経過していないこと。
5.市内に本店または支店登記をしていること。
6.市の経済活性化または地域振興に資することが期待できるものとして、次のアからオに定める要件のうちいずれかを満たしていること。
ア 国、都道府県その他市長が適当と認める団体において実施する事業計画等の評価、承認または認定を受けている者。
イ D-egg入居中に製品、技術等を完成させ、一定の取引先が見込める者。
ウ 市内企業と現に取引があり、今後も積極的にこれを進める者。
エ 市内に住所を有する者の雇用を行う者。
オ その他市長が認める者。

■補助対象経費
主たる事業拠点となる市内のオフィス、工場、店舗、研究施設等の賃借料(共益費を含む)とします。
ただし、次の要件に当てはまるものは除きます。
・敷金、礼金および賃借料(共益費を含む)に係る消費税および地方消費税並びに補助対象者が別途負担する駐車場代および光熱水費。
・補助対象者、役員および従業員並びにそれらの者の同居の親族が所有する建物に入居するための賃借料。
・補助対象者と資本関係にある者が所有する建物に入居するための賃借料。
・住居と併用している建物に入居するための賃借料。

■補助金の額
補助対象経費の2分の1以内の額とし、月額7万5千円を限度とします。
この場合において、算出された補助金の額に1000円未満の端数があるときは、切り捨てるものとして計算します。

■補助金の交付期間
交付開始日から3年を限度とします。
なお、補助金は毎年度の交付申請に基づき交付するものであり、必ずしも3年間を保証するものではありません。

■補助金の交付申請
市内のオフィス等への入居開始の日から1ヶ月以内に手続きを行ってください。2回目以降は、当該年度の5月末までに手続きを行ってください。
なお、予算の範囲をもって申請の受付を締め切る場合がありますので、あらかじめご了承ください。

■提出書類
〇補助金交付申請
・補助金交付申請書(様式第1号)
・D-eggに3年以上入居実績があることを証明する書類
・主たる事業拠点となる市内のオフィス等の賃貸借契約書の写し
・登記事項証明書
・納税証明書(市税)
・「補助対象者」の「6」の要件を証明する書類
※補助金交付決定後、申請内容に関する変更等が生じた場合は、補助金変更承認申請書(様式第3号)の提出が必要になります。
〇補助金実績報告
・補助金実績報告書(様式第5号)
・賃借料の支払を確認できる書類
・直近1期分の決算書(貸借対照表、損益計算書および個別注記表)

■補助金の実績報告
補助事業が完了した日から起算して1ヶ月以内または申請を行った年度末までのいずれか早い日までに手続きを行ってください。

■問い合わせ先
京田辺市役所 経済環境部 産業振興課
〒610-0393 京都府京田辺市田辺80
電話:(産業支援)0774-64-1364(商工観光)0774-64-1319
ファックス:0774-64-1359

情報公開元 ※制度の詳細は随時変更になることがございます。こちらのURLから最新情報等、ご確認ください。