スタッフ
おすすめ度
概要: 原油の価格高騰により収益が悪化している中小・小規模企業者等に対し、緊急措置として、その負担の軽減及び事業の継続を支援するため補助金を交付します。
対象費用: 燃料の購入に要した経費
助成率: 燃料の購入量比 支給金額: 15〜200 万円
■補助対象者
次の要件をすべて満たす方が対象となります。
(1)佐賀県内に本社・本店を有する中小・小規模企業者等
※個人事業者については県内在住者とし、貨物運送事業の許可を受けている運送事業者又は旅客事業者においては、佐賀県内に営業所の登録がある中小・小規模企業者等を含みます。
(2)次のいずれかの要件を満たすこと。
ア 令和4年4月から7月までのうち連続する3ヵ月間の仕入額が前年同期間の仕入額より20%以上増加し、かつ令和4年4月から7月までのうち連続する3ヵ月間の売上高に占める仕入額の割合が前年同期間の売上高に占める仕入額の割合より増加していること。
イ 令和4年4月から7月までのうち連続する3ヵ月間の売上高に占める仕入額の割合が前年同期間の売上高に占める仕入額の割合より20%以上増加していること。
■補助対象経費
令和4年4月から同年7月までの期間に燃料の購入に要した経費
■補助金額
〇算定方法
令和4年4月から同年7月までに購入した燃料の購入量に補助単価を乗じて得た額の合計額
(補助単価)
・ガソリン、軽油、重油、灯油、オートガス:10円/リットル
・LPガス(液化石油ガス):20円/立法メートル
・都市ガス(液化石油ガス):10円/立法メートル
※燃料の購入単位がこれによらない場合は別途換算
〇補助上限額
1事業者あたり200万円
〇補助下限額
法人20万円、個人事業者15万円
〇補助金額の算定から除くもの
・乗合バス、離島航路運航の事業に要した燃料
・タクシー業のLPガス(液化石油ガス)
■公募期間
令和4年8月1日(月曜日)から令和4年9月30日(金曜日)まで
■提出書類
(1)事業者情報書(様式1-1)
(2)補助事業実績報告書(様式1-2)
(3)誓約書(様式1-3)
(4)対象要件確認シート(様式1-4)
(5)対象期間(R4.4~7月のうち連続する3か月)の仕入額及び売上高の確認書類
(6)比較対象期間(前年同期間)の仕入額及び売上高の確認書類
(7)令和4年4月から同年7月における燃料購入量が確認できる書類の写し
(8)上記(7)の費用について支払ったことが分かる書類の写し
(9)振込先口座の通帳の写し(銀行名、支店名、口座番号、口座名義(フリガナ)全てが分かるページ)
(10)・商業登記簿謄本(法人の場合)
・税務署の受付印が押された開業届(個人事業主の場合)
※創業後、一度も決算又は確定申告を行っていない方のみ。
(11)その他知事が必要と認める書類
■申請先
申請書等必要な書類を各1部、以下受付先に提出してください。
(受付先)
〒840-8570(住所の記載は不要です)
佐賀県産業労働部産業政策課 経営担当(燃油高騰対策緊急支援金担当)
Tel:0952-25-7512(直通) Fax:0952-25-7270
E-mail:sangyouseisaku@pref.saga.lg.jp
※なお、下記の事業者は、以下団体が申請受付・支援金交付を実施していますので、以下団体に申請してください。
(1)トラック事業者{貨物自動車運送事業の許可を受けている事業者}
〒849-0921 佐賀市高木瀬西三丁目1-20
公益社団法人佐賀県トラック協会
Tel:0952-30-3456 Fax:0952-31-6441
(2)バス・タクシー事業者{一般社団法人佐賀県バス・タクシー協会の会員事業者}
〒849-0928 佐賀市若楠二丁目7-2
一般社団法人佐賀県バス・タクシー協会
Tel:0952-31-2341 Fax:0952-31-2342